XMで取引をして1年間で出た利益が給与所得者は年間20万円以上、非給与所得者は年間38万円以上だと確定申告が必要になります。
気を付けたいことは海外FX取引所だと損失の繰り越しができません。
1年間を通して損失が出でマイナスの場合でも次の年になるとリセットされます。
利益が出た場合は確定申告が必要ですが、損失が出た場合は必要ないです。
国内FXと海外FXでは税金の計算の仕方も違ってきます。
国内FXと海外FXの税率の違い
国内FX業者
- 税金の種類:申告分離課税
- 税率:一律20.315%
- 損失繰越控除:3年間
海外FX業者
- 税金の種類:総合課税(雑所得)
- 税率:利益額で変動
- 損失繰越控除:不可
国内FXではこのように税率が違い、取引の損失繰り越しもできます。
1年目に損失が出た場合は2年目、3年目に繰り越して計算ができる点が大きいです。
税金の計算は1月1日から12月31日までの期間になります。
海外FXの税率一覧
XMなどの海外FXの場合は、累進課税になっています。
そのため取引して利益が増えると支払う税婚も増えていきます。
所得金額 | 所得税率 | 控除額 | 住民税 |
195万円以下 | 5% | 0円 | 10% |
195万超~330万以下 | 10% | 9万7,500円 | |
330万超~695万以下 | 20% | 42万7,500円 | |
695万超~900万以下 | 23% | 63万6,000円 | |
900万超~1,800万以下 | 33% | 153万6,000円 | |
1,800万超~4,000万以下 | 40% | 279万6,000円 | |
4,000万超 | 45% | 479万6,000円 |
確定申告に必要な書類
XMの確定申告には主に以下の書類が必要になります。
- 源泉徴収票(給与所得者の場合)
- 控除証明書(社会保険や医療費など)
- 必要経費の領収書
- XMの取引記録
それぞれを解説します。
源泉徴収票(給与所得者の場合)
働いている場合は会社から発行してもらいます。
学生や専業主婦の方は必要ないです。
控除証明書(社会保険や医療費など)
控除証明書は保険などで支払っているものになります。
必要経費の領収書
国内、海外問わずFXに必要なものは必要経費として計算ができます。
年間30万円以上利益が出ていたら、20万円のパソコンを買えば年間利益が10万円になるので確定申告は不要になります。
取引用のパソコン、入出金手数料、EA、参考書、セミナー代などどれが必要経費になるかを配慮して考えます。
経費として認められれば課税が必要なくなります。
領収書は必ず保管しましょう。
XMの取引記録をダウンロードする方法
XMで取引している場合は簡単に取引記録を手に入れられます。
ほかの取引所で取引している場合もMT4やMT5を使っていれば同じ方法でできます。
XMのMT4を起動する

XMのMT4をダブルクリックで起動させます。
口座履歴をクリックする

口座履歴をクリックして取引履歴の余白で右クリックします。
「期間のカスタム設定」をクリックします。
期間を変更する

開始を確定申告の年の「1月1日」終了を「12月31日」にします。
設定したら「OK」をクリックします。
レポートの保存をクリックする

表示された取引履歴の場所で右クリックします。
「レポートの保存」をクリックします。
保存する

「保存」をクリックします。
ファイルをクリックする

保存したファイルをクリックします。
取引履歴を確認する

取引履歴が一覧で見られます。
税金を申告しない場合
XMなど海外FXをしていれば入出金の記録が必ず残るので申告しないと必ずばれます。
クレジットカード、銀行振り込みなど必ず履歴が残ります。
脱税をすると追徴税、付帯税が課せられ通常おさめる税金よりも高額な金額を支払うことになります。
悪質な場合は10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方が課せられます。
XMで利益が出たら税金を払う?確定申告が必要な場合まとめ
XMで取引をして1年間で出た利益が給与所得者は年間20万円以上、非給与所得者は年間38万円以上だと確定申告が必要になります。
国内FXと海外FXでは税金の計算の仕方も違ってきます。
利益が出た場合は必ず確定申告をしましょう。
XM以外の海外取引所の利益もまとめて計算します。