海外FXでは、利益が出ると税金の支払い義務が発生します。
国内FXに比べると高い税率となるので「払いたくない」「抜け道はないものか」と考える方も多いでしょう。
結論から言うと合法的な抜け道は存在しますが、全ての人が簡単にできる行為ではないです。
このページではそんな、海外FXで発生する税金の抜け道というテーマで解説していきます。
海外FXで出た利益は申告しなくてもばれない?
海外FXでは、以下の条件の方であれば申告の義務が発生しません。
給与所得者 ※サラリーマンやアルバイトをしている人 |
海外FXでの利益が年間20万以下の場合 |
非給与所得者 ※無職や専業主婦の方 |
海外FXでの利益が年間38万円以下の場合 |
全ての方 | 海外FXで損益がマイナス |
上記の方以外は、利益が出た時点で申告の義務が発生します。
日本の会社ではないのでばれないと考える方もいますが、脱税という犯罪行為になるので必ず申告をしましょう。
日本に限らず世界的に不正取り締まりの基準が厳しくなっていることから、脱税を防ぐ体制が強化されています。
必ず申告をして納税をするようにしましょう。
出金をしなければばれない?

国税局は国外送金等調書を見て個人の資金を確認できますが、それにより海外FXの口座にお金を残しておけばばれないのではないかという噂もあります。
しかしこのケースでも、脱税や申告漏れと判断され処罰の対象となるので必ず申告しておくようにしましょう。
税務署の調査システムはかなり厳格なもので、海外で個人の所得があると疑われた場合は海外への徴税機関に情報開示を求められます。
その税務調査により利益が確認されたら確実にばれてしまうのです。
いつまでも口座において置く人はいないもんね。結果それでばれちゃうんだ。
その年に出金しなかったとしても、翌年に出金してたら税務署もおかしいって感じるか。
出金をせずにその年の申告ではバレなかったとしても、時間差で発覚するケースがほとんどです。不正はせず適切に確定申告をしておきましょう。
合法的に海外FXの税金を払わない方法
海外FXで利益が発生すると税金を支払いますが、合法的に支払いを避ける方法もあります。
ぜひ知りたいな!
あくまでも参考程度に覚えておくといいですね。
タクスヘイブンの国に移住をする
まずは、タクスヘイブンの国に移住をするという方法です。
タクスヘイブンとは?!
課税や徴税が免除される国の事。
租税回避地、低価税地域とも呼ばれる。
- ケイマン諸島
- バヌアツ
- バハマ
- マーシャル諸島
- モナコ
- パナマなど
海外FXの現地法人は、このようなタクスヘイブンの地域に住所がある会社が多いです。
海外FXにかかる課税が0%の国もあるので、移住することで税金から逃れられると言っていいでしょう。
国の体制自体が脆弱な国が多い事が特徴ですね。
一定期間を海外で過ごす
法律上では、海外での生活が年間183日以上あれば日本での納税義務は発生しません。
しかし、前述したタクスヘイブンの地域を除くと日本以上の税金がかかる国もあるので注意しましょう。
仮に海外FXにかかる税金が抑えられたとしても、そのほかの税制が日本を上回っている国では意味がなくなる場合もあります。
今のところではこの海外に拠点を移す方法が最も堅実な方法と言えるでしょう。
シンガポールなどは海外FXにかかる税金が0%なので、専業トレーダー人気の国です。
これなら普通に日本で確定申告して税金を収めた方がいいな。
海外FXの税金を抑える方法
海外FXで日本の税金から逃れるには、海外へ拠点を移すことと解説しましたが、多くの方には堅実な方法でないと考えられるでしょう。
そこで、海外FXの税金を少しでも抑える方法を解説します。
税金を抑える方法は経費を計上するという事が重要です。
具体的に見ていきましょう。
法人口座で取引をする
法人口座は、個人口座で取引するよりも節税対策に繋がります。
個人に比べて経費で計上できる幅が広がるので、必然的に課税対象の総合所得を下げることができるのです。
国内FXでは個人口座で損失の繰り越しができますが、海外FXの個人口座ではそれが出来ません。
しかし海外FXでも法人口座であれば損失の繰り越しができる仕組みなので、マイナス分がリセットされず翌年以降の節税になります。
法人口座が作られる海外FXは限られています。
TitanFX、iFOREX、HotForexといった会社のみで開設可能です。
(2021年7月現在)
ECN口座で取引をする
海外FXのECN口座で取引することも節税対策の一環のなります。
ECN口座とは?!
狭いスプレッド水準で取引できる代わりに、取引毎の手数料が発生する口座
ECN口座で発生する手数料は経費として計上できます。
XMでは1ロットあたり往復10ドル、AXIORYでは1ロットあたり往復7ドルと決まっており、取引毎に手数料がかかる仕組みです。
最終的に節税を考えている方であれば利用してみるといいですよ。
海外FXの税金抜け道まとめ
- 海外FXで出た利益は申告しないとバレる
- 国税庁の厳格な管理体制により、出金をしていない場合でも即時分かってしまう
- 合法的に税金を回避するにはタクスヘイブン地域に住むのが現実的
- 法人口座であれば経費の幅が増えるので節税対策に繋がる
海外への移住や現地法人の設立くらいでしか、税金の抜け道は存在しません。
脱税で処罰されるくらいなら、しっかりと税金を支払いましょう。
日本の国税庁は厳格な管理体制に基づいて運営されているので、あらゆる方法で逃れようとしてもバレてしまいます。
利益が出た場合は必ず納税をしておこう!