海外FXでは、高いレバレッジをかけた取引ができます。
レバレッジは高ければ高いほど証拠金が少なくて済むほか、大きなリターンが見込める制度です。
本記事では海外FXのレバレッジというテーマで、概要やレバレッジの高いおすすめ業者紹介していきます。
海外FXのレバレッジ
FXではレバレッジをかけて自己資金以上の取引が可能です。
レバレッジ
→てこの力、他人資本を使うことで自己資本に対する利益率を高めること
海外FXのレバレッジは特に高く設定されているんだ。
国内FXは25倍
国内FXは、金融庁の定めにより最大レバレッジ25倍までと決めらています。
1万円×レバレッジ25倍→25万分のポジションが保有可能
それに対して海外FXは会社によってレバレッジが異なります。
400倍~3000倍と会社によって様々ではありますが、いずれにせよ高いレバレッジで取引可能です。
国内FXではゼロカットシステムが適用されないので、顧客のリスクを低減するためにレバレッジが一律となっています。
ゼロカットシステム
相場の急変動で口座残高がマイナスになっても、マイナス分をFX会社が補填する制度。
レバレッジは高く設定すればするほど、思惑と反対方向に進んだ時に損失が出るスピードが速くなります。
国内FXでは残高がマイナスになると追証(追加証拠金)を支払わなくてはいけないことから、レバレッジを25倍までと制限をかけているのです。
USD/JPY100円時に10万通貨保有する場合
国内FX25倍→必要証拠金40万円
海外FX500倍の会社→必要証拠金2万円
高レバレッジはリスクが高い?
海外FXは高レバレッジの取引ができるので、取引のリスクは高いと考えられています。
しかし、前述したゼロカットシステムにより実はリスクの低い取引ができる仕組みとなっているのです。
国内FX→自己資金以上の損失を出す可能性がある
海外FX→自己資金以上の損失は出ない
レバレッジが高くなると証拠金維持率は下がるので、同じ1ロットを保有した場合は高レバレッジ取引の方がロスカットリスクは上がります。
しかし、どんな相場変動に巻き込まれても損失は自己資金分で済むことから、証拠金の調整をしておけばリスクは抑えられるのです。
①自己資金40万円でレバレッジ25倍→1000万円分の通貨量
②自己資金2万円でレバレッジ500倍→1000万円分の通貨量
同じ1000万円分の通貨量でも、レバレッジが高ければ自己資金は少なくても良いです。
①は40万円の損失リスクがあるのに対して、②では2万円のリスクしかありません。
そのため、投資資金の一部を入金した状態でのハイレバレッジ取引であれば取引時のリスクは低いと言えます。
海外FXのレバレッジ基礎知識
次に、海外FXのレバレッジに関する基礎知識を解説します。
海外FXのレバレッジは会社によるルールや注意点もあるので、取引前にしっかり押さえておきましょう。
実効レバレッジ
海外FXでレバレッジをかける際は、実効レバレッジによって自動調整されます。
実効レバレッジ
証拠金残高と保有する通貨量に応じてレバレッジが自動で決まること。
USD/JPY100円時に10万通貨の取引
レバレッジ100倍かけたい場合→口座残高を10万円に調整
レバレッジ500倍かけたい場合→口座残高を2万円に調整
このように口座残高やロット、銘柄のレートによって自動的にレバレッジが調整されます。
銘柄別レートなどはあらかじめ把握したうえでレバレッジ調整するといいでしょう。
証拠金残高に応じたレバレッジ制限
FX会社によっては、証拠金残高が多くなればなるほどかけられる最大レバレッジに制限がかかる場合があります。
口座残高 | 最大レバレッジ |
200万円以下 | 888倍 |
200万円以上 | 200倍 |
1000万円以上 | 100倍 |
残高ごとに制限をかけて、大口投資でのリスクを低減するといった意図があります。
- TitanFX→400倍
- iFOREX→400倍
レバレッジ制限のルールは海外FX会社によって異なります。
残高別の制限がないor緩い会社であれば、その会社は大口取引に適していると言えるでしょう。
口座タイプ別でレバレッジが変わる
海外FXでは、STP口座とスタンダード口座の2種類を提供している会社が多いです。
STP口座とECN口座
STP→市場価格にスプレッドが上乗せされた口座、取引手数料無料
ECN→市場価格とほぼ同等金額で取引可能、取引毎に手数料がかかる
海外FXはスプレッドで利益を出している会社が多いです。
ECN口座ではスプレッドによる利益が得られないので、その代わりに取引手数料がかかります。
会社によっては、STP口座に比べてECN口座のレバレッジを制限している会社もあります。
XMの場合
スタンダード口座(STP)→最大888倍
マイクロ口座(STP)→最大888倍
Zero口座(ECN)→最大888倍
また、ECN口座はボーナス対象外である場合が多いので、上級者向きの口座であると言えるでしょう。
最低入金額もECN口座の方が高く設定されている場合が多いですよ。
市場変動が予想される時にレバレッジ制限がある
海外FXでは、市場変動が大きく予想される時にはレバレッジの制限があります。
主要国の大統領選挙期間などが対象です。
レバレッジ規制のタイミングは各社によって様々です。
しかし、ほとんどの会社で実行されるものと思っていいでしょう。
選挙などは事前に投票日や開票日が決まっているので、為替相場が動くことが事前予想できます。
あらかじめレバレッジ制限をして、急な相場変動から顧客リスクを守っているのです。
銘柄によって最大レバレッジが異なる
海外FXで取引できるのは、USD/JPYのような法定通貨だけではありません。
株価指数や貴金属、仮想通貨、エネルギー商品などの豊富な銘柄を扱っている会社もあります。
銘柄によって変動幅は異なるので、各銘柄でレバレッジに制限が設けられています。
値幅の大きい銘柄→最大レバレッジが低い
値幅の小さい銘柄→最大レバレッジが高い
各社は最大レバレッジの高さを会社のセールスポイントとしています。
しかし、そこで打ち出されているレバレッジは全て法定通貨ペアのレバレッジと考えていいでしょう。
レバレッジが高い海外FX
次に、レバレッジが高い海外FXをランキング形式で紹介していきます。
高レバレッジ取引をしたい方はぜひ参考にしてみてください。
Exness 無制限

最大レバレッジ | 無制限 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.2pips |
ボーナス | なし |
最低入金額 | 100円 |
Exnessは、2020年より日本でのサービス展開を始めた海外FX会社です。
設立自体は2008年なので海外ではそれなりの知名度があります。
最大レバレッジは海外FXの中で最も高い無制限となっており、日本人ユーザーの人気が急増している会社です。
レバレッジ無制限とは、厳密にいうと最大21億倍ほどです。
通常は2000倍のレバレッジですが、以下の条件を満たすことで無制限での取引ができます。
- 5ロット以上の取引を達成
- 10回以上の取引を達成
- 有効証拠金999ドル以下を維持
- MT4口座を選択
上記条件を満たすのみなので、それほど敷居の高いものではありません。
Exnessはレバレッジだけでなく、高水準の取引環境が提供されています。
100円からの少額から始められるので、少ない資金で大きなリターンを得たい人におすすめです。
FBS 3000倍

最大レバレッジ | 3000倍 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.9pips |
ボーナス | あり |
最低入金額 | 100円 |
FBSは2009年に設立された大手海外FX会社です。
最大レバレッジは3000倍と、Exnessが日本での展開を始めるまでは最もレバレッジの高い会社として有名でした。
最低入金額が100円からと安価であるため、少額で始めたい方には特におすすめです。
また、ボーナス制度が豊富ですが1つ注意点があります。
受け取りやすさの面で条件が厳しいものが多く、複雑な制度が多いのでボーナスをあてにした取引よりも高レバレッジ目的の取引に適していると言えるでしょう。
GEMFOREX 1000倍

最大レバレッジ | 1000倍 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.6pips |
ボーナス | あり |
最低入金額 | 100円 |
GEMFOREXは海外FXでありながら、多くの日本人役員によって構成された会社です。
最大レバレッジは1000倍と高い水準での取引ができます。
スプレッドの狭いノースプレッド口座という口座が提供されていますが、他社のようなECN口座とは違って取引手数料はかかりません。
また、ノースプレッド口座でもレバレッジ最大1000倍の取引が可能です。
GEMFOREXは豊富なボーナスが人気の会社です。
オールインワン口座でボーナスをもらってハイレバレッジ取引をすると低リスクで大きなリターンが見込めます。
IS6FX 1000倍

最大レバレッジ | 1000倍 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.7pips |
ボーナス | あり |
最低入金額 | 5000円 |
IS6FX(旧is6.com)は2020年10月に親会社が変わった海外FXです。
それまでは金融ライセンスの保有がなく安全性を懸念する声も多かったですが、リニューアルと共に金融ライセンスを取得して人気が急増しています。
最大レバレッジは1000倍と高く、大きなリターンを狙える会社です。
リニューアル以来、新規口座開設者獲得のために高額のボーナスが提供されています。
最初の取引を低リスクで始めてみましょう。
HotForex 1000倍

最大レバレッジ | 1000倍 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.8pips |
ボーナス | あり |
最低入金額 | 500円 |
HotForexは、日本ではあまり馴染みがないですが海外では圧倒的支持を誇る海外FXです。
企業の知名度や取引環境が高く評価されていますが、円建ての口座がないので日本人ユーザーは少ない傾向にあります。
最大レバレッジは1000倍で最低500円ほどの資金から取引可能です。
最大ポジション数が300ポジションと多いことから、大口取引をする際にも便利な会社と言えるでしょう。
BigBoss 999倍

最大レバレッジ | 999倍 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.8pips |
ボーナス | 不定期開催 |
最低入金額 | 500円 |
BigBossは、2021年に555倍だった最大レバレッジを999倍に変更しました。
日本でも有名な格闘家ボブ・サップ氏が公式アンバサダーを務めるFX会社です。
最大レバレッジの引き上げと共に、豊富なCFD銘柄の取り扱いを始めたことで人気が急増しています。
ボーナスは不定期開催ですが、取引ボーナス制度は常時開催中です。
1ロットあたり4ドルが付与されるよ。
取引量が多いとボーナスも貯まるので、取引回数の多いメイン口座として使う方が多いです。
XM Tarding 888倍

最大レバレッジ | 888倍 |
USD/JPY平均スプレッド | 1.7pips |
ボーナス | あり |
最低入金額 | 500円 |
XMは日本人人気No1の海外FXです。
最大レバレッジは888倍で、新規口座開設者には多くのボーナスを提供しています。
口座開設時に3000円、その後の入金で100%の入金ボーナスが付与されるので、初回の取引は自己資金の2倍以上の額で取引可能です。
また、取引ボーナス制度があり、最大1ロットあたり6.6ドルほどとBigBossよりも多いです。(取引日数によるランクに応じて異なる)
メイン口座でとして使う方が多く、安定した運営実績を誇ります。
トレードスタイル別おすすめレバレッジ
次は、トレードスタイル別のおすすめレバレッジを紹介します。
FXでは、長期で持つか短期で決済するかといった各々のトレードスタイルがあります。
レバレッジが高いとその分証拠金維持率が低下するので、長めで保有するには調整をしていく必要があるのです。
スキャルピングの場合
スキャルピングとは、注文から1分~十数分の間に決済をする取引手法です。
短期の売買となるので、口座に自己資金の一部を入金しているのであれば、500倍~1000倍のハイレバレッジを取引をしても良いと言えるでしょう。
レバレッジ→500倍~1000倍ほど
証拠金維持率→200%以上
すぐに負けて証拠金がなくなる可能性もあるので、必ず再起できる金額で取引する必要があります。
デイトレードの場合
デイトレードとは、1日単位でポジションを決済する手法を指します。
メジャー通貨で見ると、1つの銘柄で50pips以内の値幅を狙う方が多いです。
レバレッジ→200倍~500倍ほど
証拠金維持率→400%以上
狙う銘柄がポンドやマイナー通貨のような値幅の荒いものであれば、上記よりもレバレッジを低く設定することがおすすめです。
スイング~長期トレード
スイングトレードは数日から1週間ほどポジションを持つ手法です。
スキャルピングやデイトレードに比べて大きな値幅を狙います。
また、FXではスワップポイントの獲得を目的とした長期トレードも人気が高いです。
スワップポイント
各国の金利差額で発生する利益
金利の低い通貨(日本円など)で高金利通貨(トルコリラなど)を買う→
+スワップ
金利の高い通貨(トルコリラなど)で低金利通貨(日本円など)を買う→
-スワップ
長く持つ分、大きな相場変動への懸念があるのでそれなりに高い証拠金維持率を保ちましょう。
レバレッジ→1倍~100倍ほど
証拠金維持率→1000倍以上
銘柄によってはレバレッジは低く、証拠金維持率はもっと高く設定することをおすすめします。
1週間通して穏やかな相場になることはあまりないので、ある程度の相場変動には耐えられるようにリスク管理をしておきましょう。
レバレッジの高さだけで選ぶのはNG
海外FXの選定基準として、レバレッジの高さだけで選ぶのはNGと言えます。
レバレッジの高さは資金効率の面で重要な要素ですが、それ以上にスプレッドや約定力へのこだわりがないと良い取引結果を生みません。
レバレッジが低いからと言って悪い会社とは言えないんだ。
レバレッジが低い会社ほど良い取引環境である場合が多いよ。
- TitanFX→500倍
- AXIORY→400倍
- Land-FX→500倍
- iFOREX→400倍
上記の会社は最大レバレッジこそ低いですが、約定力が高くスプレッドが狭い特徴があります。
最大レバレッジは低くても、高水準の取引環境で差別化を図っているFX会社であると言えるでしょう。
海外FXのレバレッジに関するよくある質問
次に、海外FXのレバレッジに関するよくある質問を紹介します。
レバレッジの計算方法は?
レバレッジは以下の計算方法で算出できます。
(銘柄の価格×通貨量)÷口座内の証拠金=レバレッジ
この計算方法で会社の定めるレバレッジ以上となっていれば、取引不可であるという事になります。
その場合は通貨量を減らすか証拠金を追加入金しましょう。
ボーナスも含めて計算される?
実効レバレッジではボーナスも含めて計算されます。
海外FXのボーナスは、証拠金としての役割を果たさずにロスカット時に同時消滅するあまり意味のないボーナスがあります。
しかし、レバレッジの観点で見ると、証拠金の役割がないボーナスでもカウントされるのでハイレバレッジで高リターンが見込める仕組みです。
高いレバレッジをかける際は有効になるよ。
予告なしのレバレッジ規制がある?
本記事で紹介したように、大きな選挙前や選挙期間中はレバレッジ制限がかかる場合があります。
選挙やマーケットニュースは事前に分かっているので、各FX会社のメールなどでお知らせが届きます。
しかし急なニュースなどで相場が荒れた場合は、予告なしでレバレッジ規制の可能性もあるのです。
予期せぬ相場変動は自然災害などでもあり得るので、巻き込まれないように回避していくことが重要と言えます。
海外FXのレバレッジまとめ
海外FXのレバレッジについてまとめました。
- 国内FXは25倍までの制限があるが、海外FXは400倍以上の高レバレッジ
- レバレッジは残高や銘柄によっての制限がある
- 残高調整ができていれば、高レバレッジの取引リスクは低い
- 各国の選挙などでレバレッジ制限がかかるケースもある
- Exnessは条件を満たせば無制限のレバレッジで取引可能
- 最大レバレッジが低い会社は取引環境が高水準の会社が多い
レバレッジは、資金効率の良くなるFX特有の制度であるため有効に活用しましょう。
海外FXではゼロカットシステムの適用により、ハイレバレッジでも低リスクでハイリターンのトレードが可能です。
リスク管理を充分に行ったうえで、高額の利益を狙った取引を始めてみましょう。